不妊治療費用についてPRICES5-1

不妊治療の各種費用FERTILITY TREATMENT COSTS

他のクリニックで検査をされたことのある方は、結果があれば初診時にお持ちください。(180日以内の結果は有効となります。)必要がなければ同じ検査は行いません。
平成29年10月より、東京都不妊検査等助成事業が始まりました。より詳しくは、こちらの東京都のWebサイトを参照してください。

▼保険適用費用はこちらをご確認ください。
AIH・IVF・ICSI保険費用のご案内.pdf

タイミング法・人工授精の費用

タイミング法・人工授精の費用

詳細

体外受精・顕微授精の費用

体外受精・顕微授精の費用(自費)

詳細

男性の検査

男性の検査

詳細

不育症の検査・治療

不育症の検査・治療

詳細

タイミング法TI COSTS

初診時

他のクリニックで検査をされたことのある方は、結果があれば初診時にお持ちください。(180日以内の結果は有効となります。)必要がなければ同じ検査は行いません。
平成29年10月より、東京都不妊検査等助成事業が始まりました。より詳しくは、こちらの東京都のWebサイトを参照してください。
子宮内膜の検査・治療は専門の病院をご紹介いたします。

内容 費用 備考
初診料
保険
850円保険適用外(自費診療)の場合は、2,000円
※パートナー様の場合は、1,000円
血液検査(ホルモン採血)
保険
5,000円 甲状腺ホルモン、下垂体ホルモン
超音波検査
保険
1,500円 自費も同じ料金
AMH(抗ミュラー管ホルモン) 6,000円 卵巣年齢の血液検査
精液検査 4,000円 妻またはパートナーが当院を受診されている方のみ検査可能
メンズルーム使用の場合は+2,000円
ただし医師の指示がある場合、追加料金なし
風疹抗体検査 3,000円 ワクチンが必要かみるための検査 希望の方のみ
尿検査
保険
220円 排卵の時期を見る場合のみ
自費の場合は850円
腫瘍マーカー
保険
450円~ 子宮内膜症または悪い腫瘍かどうか 必要な方のみ
感染症検査 7,000円 人工授精を希望される方 ご夫婦必要
梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV 1年間有効
子宮頸がん検診
保険
1,130円 がん検診されていない方

※別途、実施料、判断料、管理料等あり
(※全て税別です)

再診時

平成29年10月より、東京都不妊検査等助成事業が始まりました。より詳しくは、こちらの東京都のWebサイトを参照してください。
子宮内膜の検査・治療は専門の病院をご紹介いたします。

内容 費用 備考
再診料
保険
220円 保険適用外(自費診療)の場合は、1,000円
診察内容により外来管理加算あり
超音波検査
保険
1,500円 回数によって自費の場合あり
尿検査
保険
220円 排卵の時期を見る場合のみ
自費の場合は850円
フーナー検査 500円 排卵後で必要な場合のみ
血液検査
保険
1,500円 排卵の確認で必要な場合のみ
感染症検査 7,000円 人工授精へ進む方 ご夫婦必要
梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV 1年間有効
子宮卵管造影検査
保険
6,000円~8,000円 水溶性または油性造影剤(抗生剤代含)
別途カテーテル代(3,000円)あり(自費)
当院にて治療中の方のみ検査可能
抗精子抗体 7,000円 必要な方のみ
AMH(抗ミュラー管ホルモン) 6,000円 卵巣年齢の血液検査

※別途、実施料、判断料、管理料等あり
(※全て税別です)

人工授精(AIH)IUI COSTS

人工授精当日は自費となります。以下の料金は精子調整・抗生剤が含まれます。
当日人工授精キャンセルの場合、再診料、精液検査のみの料金となります。
平成29年10月より、東京都不妊検査等助成事業が始まりました。より詳しくは、こちらの東京都のWebサイトを参照してください。

内容 費用 備考
再診料 1,000円 自費のみ
hCG注射 1,000円(10/31まで)
1,500円(11/1以降)
必要な場合のみ
尿検査 850円 排卵の時期を見る場合のみ
精液検査 2,000円 キャンセルとなった場合
採精容器 200円 人工授精の日時決定の際に必要

(※全て税別です)

体外受精・顕微授精の費用IVF・ICSI COSTS

高度生殖医療の不妊治療は各自治体で助成金制度があります。
詳しくは、今お住まいの各自治体のWebサイトを参照し、詳しくは各自治体に直接お問い合わせください。

他のクリニックで検査をされたことのある方は、結果があれば初診時にお持ちください。(180日以内の結果は有効となります。)必要がなければ同じ検査は行いません。
診療費、検査、注射、処方については別途実費請求となります。

内容 費用 備考
初診料 2,000円 自費のみ
再診料 1,000円 自費のみ
初診血液検査 15,000円 甲状腺検査、下垂体ホルモン検査、感染症検査、血液型、
貧血検査、血糖値、HbA1c、肝機能検査、腎機能検査
感染症検査 7,000円 体外受精へ進むご夫婦共に必要
梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV 1年間有効
生殖補助医療管理料 900円

(※全て税別です)

体外受精(IVF)

採卵回数は、当院の体外受精によるご出産でリセットとなります。
以下には診察代、注射、処方代は含まれていません。刺激法により注射代等は約6−7万程度追加となることがあります。

内容 費用 備考
体外受精(採卵から妊娠判定まで) 280,000円 顕微授精を行った場合は費用加算
(+最大約150,000円)
【内訳】
採卵基本料 30,000円 採卵針、培養液等
採卵 100,000円 麻酔含 2回目以降減額
精子調整 20,000円 精子の状態により顕微授精へ変更(任意)
媒精 10,000円
初期胚培養(1個) 50,000円
初期胚培養(2個以上) 60,000円
胚移植 60,000円 新鮮胚移植
胚盤胞培養 30,000円 6日目まで培養
全胚凍結・余剰胚凍結 40,000円 5個以上は1個追加ごとに+10,000円
1年間の保存代含
※採卵を行ったが卵子が採れなかった場合 70,000円
※採卵後、体外受精をしたが受精・分割しなかった場合 160,000円 顕微授精を行った場合は費用加算
(+最大約150,000円)

(※全て税別です)

体外受精(IVF)の治療費用の例

採卵して採れた卵子10個に体外受精を行い、受精した5個のうち採卵3日目に1個を移植して 残り4個のうち2個を胚盤胞凍結した場合

[採卵基本料・採卵・精子調整 初期胚培養 200,000円]

[媒精 10,000円]

[胚移植 60,000円]

[胚盤胞培養 30,000円]

[胚凍結 40,000円]
=340,000円 (別途診察代、注射代等+消費税あり)

《上記のお支払いの流れ》
「採卵決定日」に一旦70,000円現金でお支払いいただきます。その後、新鮮胚移植時や胚盤胞培養および余剰胚凍結をした時、残りの金額をご請求いたします。(カード払い可能)

顕微授精(ICSI)

採卵回数は、当院の顕微授精によるご出産でリセットとなります。
以下には診察代、注射、処方代は含まれていません。刺激法により注射代等は約6−7万程度追加となることがあります。

内容 費用 備考
顕微授精
(採卵から妊娠判定まで)
280,000円〜410,000円 卵子の数によって減額制度あり
【内訳】
採卵基本料 30,000円 採卵針、培養液等
採卵 100,000円 麻酔含
精子調整 20,000円
顕微授精(1~2個) 20,000円
顕微授精(3~4個) 40,000円
顕微授精(5~10個) 1個追加ごとに+10,000円
顕微授精(11個以上) 5個追加ごとに+10,000円
初期胚培養(1個) 50,000円
初期胚培養(2個以上) 60,000円
胚移植 60,000円 新鮮胚移植
胚盤胞培養 30,000円 6日目まで培養
全胚凍結・余剰胚凍結 40,000円 5個以上は1個追加ごとに+10,000円
1年間の保存代含
※採卵を行った卵子が採れなかった場合 70,000円
※採卵後、顕微授精をしたが受精・分割しなかった場合 170,000円~300,000円

(※全て税別です)

顕微授精(ICSI)の治療費用の例

採卵して採れた卵子5個すべてに顕微授精を行い、受精した5個のうち採卵3日目に1個を移植して 残り4個のうち2個を胚盤胞凍結した場合

[採卵基本料・採卵・精子調整・初期胚培養 200,000円]

[顕微授精(5個)50,000円]

[胚移植 60,000円]

[胚盤胞培養 30,000円]

[胚凍結 40,000円]
=380,000円(別途診察、注射代等+消費税あり)

《上記のお支払いの流れ》
「採卵決定日」に一旦70,000円(現金)お支払いいただきます。その後、新鮮胚移植時や胚盤胞培養および余剰胚凍結をした時、残りの金額をご請求いたします。(カード払い可能)

卵巣刺激に関する薬剤

胚の凍結保存の期間は奥様の生殖年齢まで可能ですが、1年毎に更新の手続きが必要です。プライバシー保護のため、更新の手続きがなければ自動破棄となりますので、ご了承ください。

(※全て税別です)

凍結融解胚移植

内容 費用 備考
凍結胚移植 100,000円
【内訳】
胚融解処理 40,000円
胚移植 60,000円
2step移植 130,000円 2回の移植合わせて

移植ができなかった場合、胚融解処理費用のみとなります。
(※全て税別です)

凍結胚移植の治療費用の例

凍結した胚を1個移植した場合

[胚融解処理40,000円]
+
[胚移植60,000円]
=100,000円前後(別途診察、注射代等+消費税あり)

《上記のお支払いの流れ》
「移植当日」に100,000円お支払いいただきます。

特殊技術

内容 費用 備考
卵子活性化 30,000円
再胚凍結 50,000円 1年間の保存代含

(※全て税別です)

凍結胚保存更新料

胚の凍結保存の期間は奥様の生殖年齢まで可能ですが、1年毎に更新の手続きが必要です。プライバシー保護のため、更新の手続きがなければ自動破棄となりますので、ご了承ください。

内容 費用 備考
凍結保存更新料
(1年間延長)
60,000円 1回の採卵周期ごとに更新
1年間の保存代含

(※全て税別です)

男性の検査・精子凍結MALE EXAMINATION

凍結保存期限は1年です。継続して凍結保存をご希望の方は更新手続きが必要です。
凍結1本は通常4回のICSI分です。

内容 費用 備考
精液検査 4,000円 妻またはパートナーが当院を受診されている方のみ検査可能
メンズルーム使用の場合は+2,000円
精子凍結保存 20,000円 事前に感染症の検査が必要
精子凍結保存更新料 10,000円 1年間の保存代含

(※全て税別です)

不育症の検査・治療RECURRENT PREGNANCY

ご夫婦の染色体検査ご希望の方、子宮内膜着床能検査は専門外来へご紹介いたします。

内容 費用 備考
血液検査
(血液凝固異常)
10,000円 ・プロトロンビン時間
・APTT
・凝固因子(第XII)
・プロテインS活性
・プロテインC抗原量
・アンチトロンビンIII
血液検査
(抗リン脂質抗体)
25,000円 ・ループスアンチコアグラント
・抗CL抗体IgM
・抗CL抗体IgG
・抗CLβ2GP1抗体
・抗フォスファチジルエタノールアミン(PE)IgG抗体IgM抗体
血液検査
(自己免疫異常)
5,000円 ・抗核抗体価(蛍光抗体法)
・抗DNA抗体価
・リウマトイド因子
血液検査
(内科的合併症)
2,000円 ・FT3、FT4、TSH
・空腹時血糖、HbA1c
染色体検査(絨毛) 60,000円 当院で妊娠された方、妊娠確認された方のみ
慢性子宮内膜炎検査 30,000円 ご希望の方

(※全て税別です)

流産手術

内容 費用 備考
流産手術 8,390円~ 当院で妊娠された方、妊娠確認された方のみ(お薬代、超音波検査費用等含む)
※別途お部屋代、ガウン代5,000円がかかります

(※全て税別です)

〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1丁目4番15号 恵比寿銀座クロスビル5階
[患者様] TEL : 03-6452-4278  Mail : info@ebisu-womens.jp
[業者様] TEL : 03-6452-4276  Mail : office@ebisu-womens.jp
※なお、業者様からのご連絡は緊急の場合を除いてメールにてお願い致します。
院長堤 麻衣
診療科目産婦人科

診療時間
8:0013:00 - 8:3013:00 8:3013:00
17:0021:00 - 15:0017:00

休診日:木曜日・祝日・第3日曜日

アクセス

電車でお越しの方JR恵比寿駅西口/東京メトロ日比谷線恵比寿駅3番口から徒歩1分

正面ロータリー前の横断歩道をわたり、三井住友銀行恵比寿支店を左に曲がると、恵比寿銀座商店街(角にドトール)があります。商店街を入って20mくらいに当院が入る恵比寿銀座クロスビルがありますので、エレベーターで5Fへお上がりください。

電車でお越しの方お車でのお越しの場合

当院は駐車場設備がありませんので、お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングもしくはアトレ恵比寿の駐車場等をご利用ください。

恵比寿ウィメンズクリニック
→大きな地図で見る